菌株の検索

提供可能なTUFC菌株はDNA塩基配列や子実体の形態的特徴に基づいて種同定がされています。

TUFC菌株カタログ 」よりご希望の菌株を検索ください。

TUFC菌株カタログ検索

生物資源データプラットフォーム(DBRP)からも検索可能です。

利用条件について

オンラインカタログにて、利用条件が表示される菌株は、寄託の際に、寄託者より利用条件が付されています。

分譲菌株の利用にあたっては、以下の条件を厳守頂きますので、ご注意ください。

オンラインカタログでの表示 利用条件
利用条件を付加しない 利用者は非営利学術研究および営利利用に寄託菌株を使用できる。
営利利用には事前通知を要する *1

利用者は非営利学術研究および営利利用に寄託菌株を使用できるが、営利目的に利用する場合は、利用者が事前の通知を寄託者が必要である。

なお、通知を受けた寄託者は利用者の営利利用を制限できず、寄託者はその通知についてセンターに連絡しなければならない。

営利利用には事前合意を要する *2 利用者は非営利学術研究および営利利用に寄託菌株を使用できるが、利用者が寄託株を営利利用に使用しようとするときは寄託者と事前合意を得るものとする。

*1分譲条件として「営利利用には事前通知を要する」が表示されている菌株をご依頼の場合は、菌株の分譲依頼者(=利用者)が寄託者に直接連絡を取っていただくようお願いします。

寄託者は、FMRC遺伝資源分譲係までその通知についてご連絡ください。

寄託者にご連絡される前に、FMRC遺伝資源分譲係に菌株のご依頼についてご相談頂くことをお勧めします。

*2分譲条件として「営利利用には事前合意を要する」が表示されているTUFC菌株をご依頼の場合は、「菌類きのこ遺伝資源分譲承諾書」(以下、承諾書)が必要です。

本書類は菌株の分譲依頼者(=利用者)が寄託者に直接連絡を取ってご準備ください。

寄託者にご連絡される前に、分譲依頼に必要な依頼書や同意書とともに、承諾書についても、FMRC遺伝資源分譲係まで記載内容の事前確認をご依頼ください。

菌株分譲のお申込み方法

菌株分譲のご依頼には、「菌類きのこ遺伝資源の使用に関する同意書」(以下、同意書)に記載された提供条件に同意の上、「菌類きのこ遺伝資源分譲依頼書」(以下、分譲依頼書)また、営利利用にあたり、事前合意の上、寄託者より承諾を事前に得ることが条件として付加されているTUFC菌株の場合は、承諾書とともに、署名・捺印した書類をご提出いただくことが必要です。

ほか、利用者から寄託者への事前通知を利用条件としている菌株をご依頼される場合には、寄託者からFMRCへの通知が必要となります。

※分譲依頼書は、TUFCカタログのカート機能でご記入いただけます。

カート機能を利用した分譲依頼書の作成

  • 「TUFC菌株カタログ」の検索結果より、ご希望の菌株を選択し、「カート」に追加してください。
  • すべての分譲希望株を選択したら、ページ上部に表示される「カート」をクリックしてください。
  • 「研究目的・内容」をウェブ上にご記入ください。
  • 必要事項が記入された分譲依頼書(ワードファイルもしくはPDF)をダウンロードの上、印刷いただき、同意書および、菌株の寄託者との事前合意および承諾を要する菌株をご依頼の場合は、承諾書とともに押印の上、下記までご郵送ください
  • ※カート機能を使用せず、分譲依頼書にご自身で全ての必要事項をご記入いただいても問題ありません。
  • ※難培養性菌などは分譲までに時間を要します(数か月)。また、生育が不調の場合は分譲できない場合もございます。
  • ※書類不備のため、再度の提出をお願いするケースが多々ございますので、書類を送付される前に「お問合せ」に明記した、遺伝資源分譲係までメールにてお問合せ頂くことをお勧めします。

郵送先

〒680-8553

鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部附属

菌類きのこ遺伝資源研究センター 遺伝資源分譲係

菌株分譲の流れ

分譲依頼書の受け付け確認

FMRCが同意書と分譲依頼書を受け取りましたら、依頼内容の確認と送付予定日などを依頼者に電子メールにてご連絡差し上げます。営利利用において、寄託者との事前合意を要する菌株の場合は承諾書もFMRCにご提出ください。

なお、菌株の生育が不調であるなど、分譲できない場合もございますので、ご了承ください。

菌株の送付

菌株は液体窒素凍結標品を解凍復元した後、試験管斜面培地に培養して、生育を確認してから、試験管でお送りします。

なお、菌株の種類によって、生育が確認できるまでの期間が1週間~1か月以上と異なりますことをご了解ください。

菌株カタログに各菌株の培地や培養温度を掲載しております。

また、菌株に同封いたしました書類にも培地や培養温度をご案内しておりますので、参考にしてください。

菌株を受け取られましたら、早めに新しい培地に移植することをお勧めします。

お送りした試験管が破損していたり、菌株の生育に問題があった場合には、菌株到着後30日以内にFMRCまでご連絡いただければ、代替え菌株をお送りします。

菌株分譲代金のお支払い

菌株発送後、およそ2週間以内に請求書(納付書)が届きます。

請求書発行日(菌株発送日)から60日以内に所定の銀行口座に振り込みください。

支払期限を過ぎますと延滞金(年5%)をお支払いいただく場合があります。振込手数料は依頼者負担となります。

菌株分譲代金について

1株あたりの分譲代金は、下表のとおりです。

非営利学術目的利用

非営利機関

大学・教育機関・国公立試験研究機関

15,000円 + 消費税及び地方消費税

※本学教職員の使用については、10,000円

営利利用

非営利機関外による利用

非営利機関による営利利用

30,000円 + 消費税及び地方消費税

※本学教職員の使用については、20,000円

実習・授業用 小・中・高等学校 1,500円 + 消費税及び地方消費税
鳥取大学 1,000円
安全寄託株の分与利用 安全寄託菌株の寄託者 14,000円 + 消費税及び地方消費税

送料(ただし普通郵便、オプションサービスなし)込み

ただし、依頼者からのご要望があれば、ヤマト郵便あるいは佐川急便(着払いのみ・送料負担)を利用できます。

営利利用とは以下に該当するものとします。

  • 非営利機関と営利機関(民間企業等)との共同研究でのご利用
  • 非営利機関による営利機関(民間企業等)からの委託研究でのご利用
  • 非営利機関による営利を目的とした研究開発(菌株を利用して得られた成果を元に特許等の取得を目的とする研究開発を含む)でのご利用

菌株のご寄託について

FMRCでは、きのこ菌株の一般寄託を受け付けております。

菌株のご寄託には、寄託条件にご同意いただく必要があります。寄託をご検討される方は、下記の菌株分譲係までお問い合わせください。

なお、一般寄託株の受け入れの可否は、附属菌類きのこ遺伝資源研究センター運営委員会で決定します。

お問合せ

菌株の分譲と寄託に関するご質問は下記にお願いします。

〒680-8553

鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部附属

菌類きのこ遺伝資源研究センター 遺伝資源分譲係

TEL / FAX
0857-31-5914
E-mail
fmrc-collection(at)mail.muses.tottori-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。

お願い

菌株を用いたご研究の成果開発報告の際には、材料および方法、または謝辞等に以下の要領で記載くださいますようご協力をお願いしております。

(例)

  • 学名(TUFC XXXX)was provided by FMRC through the NBRP of the MEXT, Japan.
  • 本研究で使用した菌株 学名(TUFC XXXX)は文部科学省主催のナショナルバイオリソースプロジェクトのきのこリソースの中核的拠点であるFMRCより提供を受けて行った。

また、研究成果の論文等の情報は電子メール( fmrc-collection(at)mail.muses.tottori-u.ac.jp )にて、お知らせいただきますようお願いします。

※ (at) は @ に置き換えて下さい。